全校表彰&音楽朝礼がありました。
全校表彰がありました。表彰された児童は、先日行われた和歌山県陸上大会の4×100mリレー競技で優勝し、8月の全国大会に出場します。
その後の音楽朝礼は、前回に続きケツメイシ「友よ~この先もずっと...」を歌いました。前回よりも声が大きくなっていて、元気いっぱいの音楽朝礼でした。
全校表彰がありました。表彰された児童は、先日行われた和歌山県陸上大会の4×100mリレー競技で優勝し、8月の全国大会に出場します。
その後の音楽朝礼は、前回に続きケツメイシ「友よ~この先もずっと...」を歌いました。前回よりも声が大きくなっていて、元気いっぱいの音楽朝礼でした。
体育館朝礼で児童会引継ぎ式が行われました。任期が終了した4名はこれまでの児童会活動で学んだこと、大切だと感じたこと、実践してきたことを述べ、最後の挨拶としました。
また、今年度の前期児童会役員たちを代表して児童会会長からの挨拶がありました。校長先生がおっしゃっている「えんぴつの子・太陽の子・笑顔の子」を実践していくために頑張っていきますといった力強い挨拶でした。その後、校長先生から前期児童会役員それぞれに認定証が送られました。
前期児童会役員のみなさん、藤並小学校を引っ張っていってください!
本日、和歌山県下水道課企画指導班の方が、4年生に下水道の授業をするために来校されました。家水の循環について、下水道の働き、下水道の正しい使い方を学びました。普段、何気なく使った水がどのようになるのか学ぶことができました。
企画指導班の方々、本日はありがとうございました。
本日は音楽朝礼でした。ケツメイシの『友よ~この先もずっと・・・』を歌いました。
子供のころの友達は一生の宝です。藤並小学校の子どもたちも、そういう存在を見つけられたらと思います。
6月20日(火)に児童会役員を決める立会演説会がありました。選挙管理委員は4年生が務めました。
今年は児童会会長に1名、副会長に9名、書記に6名が立候補しました。立候補者はそれぞれの熱い思いや、目標をしっかりと演説しました。藤並小学校をよりよくしたいという強い思いが伝わりました。
投票結果は6月21日(水)の朝の会にて校内テレビ放送(FTV)で発表されました。
6月19日 1988年ソウルオリンピック団体総合で銅メダルを獲得した水島宏一先生が藤並小学校に来校されました。
3年梅組と5年桃組の体育の授業を見ていただきました。
3年梅組
5年桃組
水島先生ありがとうございました。
6月16日は二回目の授業参観でした。
授業参観後には保護者と一緒にビデオ鑑賞を行いました。
小学生向けの携帯電話、インターネットの使い方について学びました。
大勢のご参加ありがとうございました。
本日は体力テストでした。種目は50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横飛び、長座体前屈、上体起こしです。子ども達は暑さに負けずに一生懸命頑張りました。
50m走
ソフトボール投げ
上体起こし
長座体前屈
反復横飛び
立ち幅跳び
藤並小学校では運動会後も様々な行事や取り組みを行っています。
1・2年さつまいも植え 6/1
1年
2年
「おいしく、大きくなあれ!」
3年ノート検定 6/8
先生の説明もよい姿勢で聞いています。
一回目のノート検定。みんな頑張っていました。
4年浄水場見学 6/9
私たちにとって大切な「水」について、真剣なまなざしで学習しています。
普段、関わることのないお仕事に興味津々でした。
5年オリエンテーション(体育) 6/5
映像を見ながら、学習しました。
マット運動のポイントを学びました。
6年プール掃除 6/2・車いす体験 6/9
ずぶ濡れになったプール掃除。プール開きが待ち遠しいようです!
車いす体験を通して正しい補助の仕方を知りました。
2017/5/28
5月28日(日) 今年のスローガンは、
「藤並魂!! 強気!!やる気!!根気!!」
青空の下、元気いっぱいの運動会でした。
開会式 児童代表の挨拶
開会式 赤組・黄組・青組代表の選手宣誓
応援合戦
全校児童参加 ビッグウェーブ
育友会会長の挨拶
1・2年生 ダンス「恋」
3・4年生 グループアクション『進化』
5・6年生 パフォーマンスアート"full POWER"
バトンをつなげ!~色別対抗リレー~
閉会式 表彰式
閉会式 児童代表の挨拶
閉会式 学校長の挨拶
皆様のあたたかいご声援 ありがとうございました。