2月28日(水) ~本日の給食~
チキンライス・にらともやしのスープ・ミニゼリー・牛乳
2月28日(水) 今年度最後の運動場朝礼でなわとびをしました。個人で学年ごとに設定された合計回数に挑戦したり、2人でペアを組み、1本のなわで跳んだりしました。
藤並小学校に工事のためクレーン車がやってきています。1年生は、2学期の国語科の「じどう車くらべ」で様々な車の学習をしました。それらを思い出したようで、興味深そうに見ていました。
ご飯・鯖の香味揚げ・ゆず風味のおひたし・のっぺい汁・牛乳
~本日のおいしいね給食~
新潟県の郷土料理「のっぺい汁」を紹介します。のっぺい汁は新潟県の郷土料理として知られていますが、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。「のっぺ」「のっぺい」「のっぺい鍋」「のっぺい煮」など様々な呼び方があります。汁物ですが、具材を中心にした煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。具材は里芋やごぼう、にんじんなどの野菜を使い、地域によっては鶏肉や鮭などを入れるところもあります。新潟県では、大鍋でたくさん作り、大勢集まる集会や正月、盆、冠婚葬祭などにはかかせない料理です。
2月23日(金)
体育館朝礼で、表彰と歌の練習を行いました。
図書館を使った調べる学習コンクールで3年生の児童が佳作を受賞しました。
第6回藤並チャレンジテストで、クラス全員100点をとった3年桃組が表彰されました。
藤並小学校の校歌を練習しました。元気いっぱい歌いました。
配膳室です。給食当番はここまで給食を取りに来て、教室へ運びます。
校長室です。校長先生が出迎えてくれました。
運動場です。休み時間になったので、在校生も一緒に遊びました。
これで見学は終了です。4月から、元気に学校に来てくださいね。お待ちしています。
図書室です。たくさんの本が棚に並んでいます。
理科室です。水槽のメダカを見ています。
保健室です。体調が悪くなったときや怪我をしたときには保健室に行きます。
教室です。6年生が社会の勉強をしています。休み時間に3年生の教室にも行きました。
4年生の教室です。みんな真剣に学習に取り組んでいます。
2月22日(木) 藤並保育所の年長組の子どもたちが小学校を見学しに来てくれました。
みんな、先生の話を真剣に聞いてくれています。これから、小学校のいろいろな教室や勉強しているお兄さんお姉さんの様子を見てまわります。
音楽室です。授業をしているところを見たり、中に入っていろいろな楽器を発見しました。
家庭科室です。ミシンにアイロン、そして机にはガスコンロがあります。
2月20日(火)
1年生の生活科でおじいさん、おばあさんにお越しいただき、子どもの頃にした遊びを教えてもらいました。
子ども達も昔からある遊びに熱中し、またやりたいと言っていました。
2月19日(月) 6時間目に、代表委員会で今年のふり返りをしました。各学級の「今年がんばれたこと・来年直していきたいこと」の共有をしました。学級委員は、代表委員会でのふり返りを学級に持ち帰り、報告します。
1年生の生活科の授業で「昔の遊びを楽しもう」を学んでいます。
明日(2月20日)、昔の遊びを教えてもらうためおじいさん、おばあさんに来ていただきます。
それに向けて、司会や班行動の練習を行って準備をしています。
2月16日(金) 日本体育大学の近藤先生をお迎えして、職員研修を行いました。体育科を中心として新学習指導要領に向けた指導方法について話をしてくださいました。
近藤先生、ありがとうございました。
2月15日(木) 4年生ワークスペースで二分の一成人式を行いました。第1部では校長先生からお祝いの言葉をいただき、二分の一成人の誓いをした後、「誕生日」「いのちの歌」を歌いました。引き続き各学級で行われた第2部では、一人ひとり二分の一成人証書が授与され、将来の夢の発表をしました。その後、子供達にはサプライズで用意していただいた、保護者からの手紙を受け取り、読みました。
2月14日(水)
3年生の社会科の授業で昔のくらしを学ぶため、おじいさんおばあさんに来ていただきました。
子ども達も興味深くお話を聞き、質問もたくさんしていました。
「ゆりかごの歌」「七つの子」「どこかで春が」を一緒に合唱しました。貴重なお話をありがとうございました。
2月15日(木)藤並チャレンジテストも第6回をむかえました。
こども達は目標に向かって、頑張っていました。
次回は3月15日(木)に行います。
あじつけパン・ジビエ入りビーフシチュー・ヘルシーサラダ・牛乳
ビーフシチューにイノシシ肉を使ったソーセージ(和歌山県よりいただきました)が入っています。
2月9日(金)
昼休憩に、児童会が企画したみんな遊びで「人数集め」を行いました。
学年関係なく、元気に仲良く楽しい時間を過ごしました。児童会の皆さんありがとう!
2月6日(火) 4年生は、二分の一成人式に備えて、練習や準備をがんばっています。二分の一成人式は2月15日(木)午後2時から3時30分となっております。駐車場は運動場北側、開門は午後1時30分となっております。
1月31日、1年生が体育の授業でなわとび大会を行いました。
前跳びと後ろ跳びを、連続で何回跳べるか挑戦しました。
その後、学年集会で表彰しました。よく頑張りました。