1年生のお手伝い
入学式以降、6年生は様々な場面で1年生のサポートに励んでいます。その中の一つに、給食の準備があります。ご飯やおかずのよそい方に配り方、給食服のたたみ方・・・上の学年では当たり前にできていることも、1年生にとっては初めての経験。優しく丁寧に教えてあげる6年生は、とても頼りになるお兄さん・お姉さんです。 これからも学校を引っ張る最高学年として、良い手本となってくれることを期待しています。
2022年4月22日 17:35
入学式以降、6年生は様々な場面で1年生のサポートに励んでいます。その中の一つに、給食の準備があります。ご飯やおかずのよそい方に配り方、給食服のたたみ方・・・上の学年では当たり前にできていることも、1年生にとっては初めての経験。優しく丁寧に教えてあげる6年生は、とても頼りになるお兄さん・お姉さんです。 これからも学校を引っ張る最高学年として、良い手本となってくれることを期待しています。
理科の学習で『生きもの』の観察をしました。3年生は、春の生き物を探しナズナ・カラスノエンドウ・オオイヌノフグリなどを見つけました。4年生は、さくらの木・いちょうの木の変化を一年間継続して観察します。子どもたちは、身近な運動場にも様々な種類の生き物がいることに驚いた様子でした。
![]() |
![]() |
『家庭環境調査(様式1)』は、学校より用紙を配付しておりますが、下記よりダウンロードをして、利用することも可能です。その際には、プリントアウトして提出をお願いします。