授業参観&意見発表会
9月27日(木)、授業参観と意見発表会を実施しました。
多くの保護者の皆様にご出席いただくとともに、意見発表会では、育友会役員(人権部)の方に司会進行をしていただきました。誠にありがとうございました。
今回の意見発表会では、4名の生徒が壇上で堂々と自分の意見を発表しました。
深く考えてしっかり表現することは、物事に対する見方や考え方を豊かにするとともに、「強い自分」を構築していくことにつながります。今後も表現活動を大切にしていきたいと考えています。
9月27日(木)、授業参観と意見発表会を実施しました。
多くの保護者の皆様にご出席いただくとともに、意見発表会では、育友会役員(人権部)の方に司会進行をしていただきました。誠にありがとうございました。
今回の意見発表会では、4名の生徒が壇上で堂々と自分の意見を発表しました。
深く考えてしっかり表現することは、物事に対する見方や考え方を豊かにするとともに、「強い自分」を構築していくことにつながります。今後も表現活動を大切にしていきたいと考えています。
9月21日(金)、有田川町社会福祉協議会の協力のもと、「車いす体験」と「高齢者擬似体験」を実施しました。
この体験学習を生かし、当事者意識をもって『福祉』を考えられるようになってほしいと願っています。
『平成最後の体育大会 ~仲間がいればガンバレルーヤ!!~』
9月15日(土)、心配した天気も降雨なく、予定どおり体育大会を実施しました。
早々より地域の方や保護者の皆様、関係各位のご参会をいただき、盛会裏に終えることができました。
生徒たちは、3年生の頼もしいリーダーシップのもと、体育大会に向けて全員が頑張って練習や準備を続けてきました。
当日は、フィールド競技(個人競技)に始まり、石垣小学校6年生との競技・紅白対抗競技・創作ダンス・集団マット・クラブ対抗リレー・育友会種目・全校ダンスなどバラエティに富んだ種目を行い、「真剣さ」「楽しさ」「面白さ」を堪能する石垣中学校ならではの体育大会となりました。
生徒たちの健闘を大いに讃えるとともに、体育大会を支えていただいた多くの皆様に厚く感謝申し上げます。
実り多き体育大会、この経験と思い出を今後のより大きな実りへつなげてほしいと思います。
2日(火) 中間テスト(給食なし)
3日(水) 中間テスト(給食あり・部活動再開)
4日(木) 検尿2次
5日(金) 和歌山県外国語に関する外部検定試験(第3学年)
10日(水)~12日(金) 修学旅行(第3学年)
10日(水)~12日(金) 職場体験学習(第2学年)給食なし
10日(水) 社会見学(第1学年)給食なし
12日(金) SC来校日 16日(火) 金屋中学校との合同学習(第1学年)
17日(水) (県)学習到達度調査(第1・2学年) 19日(金) 貯金日 20日(土)・21日(日) 有田地方新人大会(テニス) 22日(月) 新聞に関する出前授業①(第2・3学年) 26日(金) SC来校日 26日(金) いしがき学園講演会(石垣小にて・19:30~)
27日(土)・28日(日) 有田地方新人大会(卓球・野球)
29日(月) 八幡中学校との合同学習(第2・3学年)
30日(火) 音楽鑑賞会(石垣小にて) 30日(火) 新聞に関する出前授業②(第2・3学年)
9月1日(土)、金屋文化保健センターにてEFA Cup(有田地方英語発表会)が開催されました。本校からは、2年生8名が参加し、劇「Quiz! Ultra Don!」を発表しました。夏休み中から、台本を考えたり、英語の台詞を覚えたり、動きを確認したりと力をあわせて練習を重ねてきました。本番では、軽快でおもしろい英語劇を披露でき、見事に入賞(EFACup受賞)することができました。
参加した生徒の頑張りを讃えるとともに、この成果を更なる活力につなげていきたいと思っています。
明日、9月4日(火)は、台風21号の接近や上陸により荒天が強く予想されます。
そのことから、有田川町では全小中学校において、明日9月4日(火)は、警報発令の有無に関わらず臨時休校の措置をとることになりました。
つきましては、防災・安全、休校中の過ごし方、明後日の登校について指導しますので、ご家庭におかれても荒天への備えなど安全にご留意いただけますようよろしくお願いいたします。