2月19日(火)、約半月後に卒業する3年生とのよき思い出をつくろうと、生徒会役員が「3年生を送る会」を計画して実施しました。
班別対抗の思い出クイズや椅子取りゲーム、プレゼントなど工夫を凝らした内容で、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
卒業生にとっても、在校生にとっても、教職員にとっても大きな思い出になりました。
2月8日(金)、授業参観、学級懇談会を行いました。1年生は保健体育でバドミントンの学習を、2年生は理科で電気回路の学習を、3年生は社会科で公民の学習を公開し、いずれの学年も落ち着いてしっかりと取り組めている様子を参観いただきました。
保護者の皆様、学校運営協議委員の皆様、ご参加ありがとうございました。
また、授業参観後は、保護者、生徒、教職員を対象としたキャリア教育研修会を行いました。県立和歌山東高等学校の就職支援教員である田上啓子氏にお越しいただき、「中学生のうちに身につけておきたいこと」と題したご講話をいただきました。
将来、社会の中でよりよく生きるために必要な資質について、経験や実践に基づき、具体的に分かりやすくお話しいただき、大変有意義な研修会となりました。
今後も、「生き方・考え方」に関する学習を積極的に行っていきたいと考えています。
2月5日(火)、小学校6年生とその保護者の方々にむけて、新入生学校説明会を開催しました。
保護者の方々には、安心してお子様を入学させていただけるよう、本校の取組や方針などを説明いたしました。説明が終わった後は、授業参観もしていただきました。
また、入学予定の13名の児童のみなさんには、2年生全員か協力して、学校の様子を紹介し校内を案内しました。その後のクラブ活動の紹介では、生徒たちは自分が所属するクラブの魅力や楽しさを工夫してアピールしました。
活動の中心になった2年生全員が、大変頼もしく感じました。
児童のみなさん、ご入学を心待ちにしています。