12月23日(木)2学期の思い出作りに全校生徒によるバスケットボール大会を行いました。体育委員会で企画し、準備・運営をしました。
白熱したプレーで盛り上がりました。
12月15日(水)生徒会の役員改選を行いました。立会演説会では、自分の考えや思いを堂々と発表することができ、立候補した4人とも信任されました。主体的な生徒会活動を通じて、より良い石垣中学校となるよう新生徒会役員4人が力を合わせて頑張ってくれることを期待しています。
12月14日(金)に2・3年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。
中学生からすると、「薬物乱用」と聞いても、どこか他人事のように感じているかも分かりません。自分は絶対に大丈夫と思っていても、体や心が弱っているときに「薬物」は歩み寄ってきます。投げやりな気持ちや、わらにもすがる気持ちで手を出してしまうこともあります。一度の使用で取り返しのつかないことになるのが薬物です。
そんなことにならないために、まず大切なことは正しい知識を持つことです。
今回、講師の方に教えていただいたことを忘れないでください。
12月13日(月)に総合学習発表会が行われました。
1年生「防災」、2年生「職場人から学んだこと」、3年生「福祉」について、学習成果を整理し発表しました。演技を交えるなど、発表の仕方に工夫をしたり、写真を効果的うなど、どうすれば聞き手に伝わるかを考えた発表ができていました。
学習は、インプットだけではなく、アウトプットすることで本当の「力」になっていきます。石垣中学校では普段の授業においても、協議し、発表する場面を取り入れることに力を入れています。
12月10日(金)に校内マラソン大会が晴天の下行われました。
生徒の皆さんは、3.4kmのコースを自分の力を出し切る良い走りをしていました。
保護者の方、警察の方にもコースの警備を手伝っていただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。
11月23日に『個性』をテーマにした石垣中学校文化祭を行いました。
午前中は地域の方を講師としてお招きし、6つの講座を開き、生徒達は作品作りなどに一生懸命取り組みました。講座名は『ギター講座』『エコクラフトでかばんを作ろう』『書で楽しもう』『和紙であかりを灯そう』『古代かわら作り』『ヨガ教室』でした。講師の方々には大変忙しいときに、本校の生徒のために来ていただき誠にありがとうございました。
午後からは、『近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞』を受賞した2年生・長田陽花さんの税の作文発表と、学年発表(劇)を行いました。
劇は各学年の特徴がでており、見ていて楽しい劇でした。特に3年生においては完成度の高いシナリオと、まるでどこかの劇団のような演技&ダンスでした。