8月30日(月) 朝読書
2学期が始まり、感染予防の一環として全校集会はもちろん、群読も実施していません。毎日、朝読書からスタートしています。担任の先生方が居られない朝読書のようすを見に行きました。全教室を回りましたが、誰一人席をたったり話をしたりしていません。1年生もとても静かに、自分の興味のある本を読んでいました。(図鑑を見ている子もいましたが・・・)
2学期が始まり、感染予防の一環として全校集会はもちろん、群読も実施していません。毎日、朝読書からスタートしています。担任の先生方が居られない朝読書のようすを見に行きました。全教室を回りましたが、誰一人席をたったり話をしたりしていません。1年生もとても静かに、自分の興味のある本を読んでいました。(図鑑を見ている子もいましたが・・・)
2学期が始まって3日目。教科の学習を進めています。1学期に比べるとどの学年も難しくなりますが、どの授業にも真剣に取り組む子どもたちの姿がうれしいです。
4.5.6年生は、タブレット端末を使った学習に取り組んでいます。教科の学習をしたり写真をとってコメントを入れたり、できることを1つずつ増やしています。とても楽しそうに進めていました。
2学期始まりにあたって、身長と体重を測定しました。学級ごとに、また、十分な距離をとっての実施としました。両手を広げて指先が当たらないぐらいに広がるように話しています。この距離感を身につけ、日々の生活をしてほしいと思っています。
測定結果はそれぞれですが、夏休み中にぐんと背が伸びている子もいました。
新型コロナウイルス感染予防は、ずっと続けています。しかし、デルタ株の流行によりさらなる予防の徹底が必要です。
本校では、今までの感染予防に加え以下の点を強化します。
1つめは、できるだけ、席を離しました。まっすぐそろえず、互い違いにして距離をとるようにしました。
2つめは、ランチルームで食べていた1年生は、教室で食べるようにしました。学級単位の食事に変更しました。
3つめは、歯みがきです。流しの水道は1つ飛ばしに使いとり、距離をとり飛沫が飛ばないうようにしました。また、順番はマスクをして赤いテープより後ろで待ちます。
まだまだ暑い日が続くのですが、外で遊ぶときもマスクします。息苦しくなったら外しますが、マスクを外したときは決して話さないことを徹底します。
みんなで気をつけ、安心して学校生活が送れるように心がけていきます。地域やご家庭でも感染対策をよろしくお願いします。
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
両手にいっぱいの荷物を抱え、元気に登校しました。久しぶりに友達と会えてとても楽しそうです。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、密を避けるために全校集会や合同体育を見合わせています。そのため、始業式は放送で実施しました。また、今まで以上に感染予防を徹底するための話をしています。熱中症の危険性も踏まえ、子どもたちの安全を第一に学校運営を進めて参ります。ご理解、ご協力よろしくお願いします。