9月21日(火) 運動参観予行練習
晴天の下、全校児童による予行練習を開催しました。種目ごとに確認しながらの練習となりました。当日、皆様に披露できるのを楽しみにしています。
晴天の下、全校児童による予行練習を開催しました。種目ごとに確認しながらの練習となりました。当日、皆様に披露できるのを楽しみにしています。
昨日に引き続き、今日の朝の会では全校ダンス「きいちゃんダンス(明日へ)」をしました。1年生は初めてですが、とても上手にできました。2年生以上はさすがです。
2学期になって初めて、全校集会を開きました。運動参観でも披露するリズムジャンプをしました。皆様の前でできるのを楽しみにしています。
2学期が始まり、2週間が経ちました。1年生では漢字の学習、3年生ではローマ字の学習、5年生では新聞記事についての学習を進めています。また、5年生が育てていたヘチマの実からたくさん種が取れました。各学年ワンランクアップした学習に取り組んでいます。
9月に入り朝は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。熱中症も気がかりですが、外遊びでもマスク着用を進めています。走り回ってしんどくなったときには外すようにしています。その代わり外しているときには絶対話をしないようしています。
有田地方でも新型コロナウイルス感染症が流行しています。
本校でも毎日の健康観察や感染予防にご協力いただいています。また、体調の悪い場合は、医師の診察をお願いしています。快くご協力いただき本当にありがとうございます。
有田医師会ホームページに緊急時の場合の相談窓口が掲載されています。不安を感じたらご利用ください。以下は、抜粋内容です。
(抜粋)医師の診察を受けるのが軽い場合、受診させるか悩むと思います。また、受診先が見つからなかったり、見つかっても検査が出るのに時間がかかったりすることも考えられます。
医師の診察を受けるのが一番ですが、それが難しい場合、
救急医療情報センター(073-426-1199)や
和歌山県新型コロナ感染症専用相談窓口(073-441-2170)
に電話して相談してみてください。どちらも24時間体制で相談にのってくれます。
1階のトイレの改修工事も完了し、今日から使用できるようになりました。「きれいにしてくれたトイレをいつまでもきれいに使っていこう。」とどのクラスでも話し合っています。