文章を要約する力をつける。~新聞読み方講座を通して~
12月10日(木)、16日(水)の2回に渡り、3年生対象に【新聞の読み方講座】を実施しました。本校では3年生対象に毎年実施しています。新聞の読み方や要約する力を身につけてほしいと願い、現役の新聞記者の方にお越しいただき、講座を設けています。
新聞は情報量が豊かで、興味のない面も自然と目に触れるという、新聞の良さをアピールしてくれていましたが、新聞・テレビ・インターネットを情報源とする場合のそれぞれの長所や短所も教えてくれました。
本題では、新聞の構成について講義していただき、上から下へ、右から左へと読んでいく手法や見出し・リード文・本文の並びについて学びました。
また、新聞に親しんで読むための以下のコツを教えていただきました。
①【大型インデックスをまず読む】 ②【とにかく一面だけ読む】
③【お気に入りの記事を見つける】 ④【毎日少しでも必ず目を通す】
⑤【見出しだけ拾い読む】
更には、配付される1週間分の新聞を読み続け、その新聞記事の中から、自分の選んだ記事を友達に紹介しあいました。
①要約して伝える。
②それに対して自分の意見や感想を述べる。
③友達からの質問に答える。
という順番で記事を紹介しあいました。
今後、文章をまとめて、端的に説明する場面が出てくると思います。社会に出ても。要約する力を身につけてほしいと思います。
2020年12月21日 10:04
| コメント(0)
コメントする