縦割り班活動
遠足が中止になり残念でしたが、鳥屋城小学校のみんなが笑顔になれるようにと、縦割り班活動が行われました。
6年生が中心となって、楽しく活動できました。
これを機に、全校みんなが仲良くなれるといいですね。
遠足が中止になり残念でしたが、鳥屋城小学校のみんなが笑顔になれるようにと、縦割り班活動が行われました。
6年生が中心となって、楽しく活動できました。
これを機に、全校みんなが仲良くなれるといいですね。
2ねんせいが 1ねんせいを あんないして、がっこうを たんけんして まわりました。こうちょうしつや しょくいんしつ、ほけんしつ、りかしつ、としょしつなど、がっこうには たくさんの きょうしつが ありましたね。
たんけんを したあとは みんなで たのしく あそびました。
2ねんせいの みなさんは、おにいちゃん、おねえちゃんとして、やさしく あんないできていましたね。これからも、よろしく おねがいします。
新年度がスタートし、約3週間が経ちました。一つ上の学年になり、どの子もやる気いっぱいで学習しています。「笑顔」の1年間になるように、元気に頑張りましょう(^^)
学校要覧
令和3年度学校だよりNo,1
4年生が、地図の読み取り方を学習していました。地図と凡例をみながら、どこに何がたくさんあるのか等を読み取って、ノートにまとめていました。
落ち着いた雰囲気で学習できていましたね。地図は見ていると色々なことがわかっておもしろいですね。
2年生が学校たんけんのリハーサルをしていました。
今度、1年生に学校を案内できるように、おたがい声をかけ合いながら、グループで練習していました。
1年生に上手に案内できるといいですね。がんばってね(^^)
本日は、授業参観・学級懇談会へのご出席ありがとうございました。
また、スリッパをご持参くださったり、私語をせずにご参観くださるなど、色々とご配慮くださり、ありがとうございました。お陰様で無事、授業参観(学校開放日)を終えることができました。
子供たちの様子はいかがでしたか。やる気いっぱいでがんばっている姿を見ていただけたかと思います。本当にみんなよくがんばっているので、おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
今日は午前中有田川町の学力調査があり、みんな疲れたかと思いますが、午後も頑張っていました。
◆6年A組
◆ひまわり学級
◆2年生
◆6年B組
◆1ねんせい
◆3年生
◆5年生
◆4年生
新年度、どの子もやる気いっぱいでがんばっています。すばらしい!!
このやる気を持ち続け、「笑顔」いっぱいの鳥屋城小学校をつくっていきましょう!
きょうは しんでんずけんしんが あり、しんぞうに わるいところが ないか みていただきました。
はじめは、ちょっと こわがっていた こも いましたが、がんばって けんしんを うけました。
みんな えらかったですね。
新しい学年がスタートし、新しい教室になったので、自分の教室からどのように避難すればいいのか、避難経路を確認するために避難訓練が行われました。
今回の訓練は、理科室で火災が発生したことを想定して行われたので、みんなけむりを吸わないように気をつけながら、運動場に避難しました。
「おはしも」を守りながら、「命を守る」練習をできましたね。
でも、いつも教室にいるとは限りません。もし、トイレにいたら...廊下にいたら...体育館にいたら...運動場にいたら...下校途中だったら...と考えておいてください。
きょうから 1ねんせいの きゅうしょくが はじまりました。
メニューは、カレーライスと コーンサラダ、ぎゅうにゅう。
みんな 「おいしい。おいしい。」と もりもり たべて、たくさんの こが おかわりを しました。
かたづけも じょうずでした。
スプーンの むきも そろっています。
ぎゅうにゅうパックも ひらきました。
はみがきも だまって できました。
すなどけいで はかって 3ぷんかん みがきました。
しょくごは、ほんを よんで しずかに まてましたね。
あすからも のこさず もりもり きゅうしょくを たべて、まいにち げんきに すごしましょう。
中野地区の方が学校におみえになって、今日あった出来事をお話しくださいました。
高学年の女の子達がおかだ衣料品店さん付近の信号のない歩道をわたろうとしていたので、その地域の方が車を止めてわたるのを待ってくださったそうです。その際に、その女の子達が、運転手さんの方を向いて、深々とお辞儀をしたそうです。その姿に大変感心されたということで、お褒めの言葉をいただきました。
「ありがとうございます」という感謝の気持ちを伝えることができるということは大変素晴らしいです。何事にも感謝し、そのうれしい気持ちを伝え、みんなが温かい気持ちで過ごせるということは本当に尊いことですね。
これからも、その心を大切にしていきたいですね。
子供たちの素敵な姿を教えてくださった地域の方、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
6年生が、入学式で使ったいすなどを片付けてくれました。
先生に言われたことだけでなく、
「これも運ぶ?」
など、相談しながら、自分に出来ることを考えて動けていたところがさすがです。
これからも、色々な場面で活躍してくれそうだなあと感じました。
卒業式・入学式の準備から片付けまでありがとうございました。
新年度から感染症対策に配慮しながら歯みがきを再開しています。
でも、新型コロナウイルス感染症は未だ収まらず、十分注意をして歯をみがく必要があります。
以下のことに気をつけて、月曜日からも歯をみがきましょう。
・赤いテープをはっている蛇口は使わない。
・歯をみがくとき、しゃべらない。
・口の中のものを出すときには、低い位置からそっと吐き出す。
・歯みがき終了後、手指を消毒する。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用や毎朝の検温、3密を避ける事などの新しい生活様式を当分続けていく必要があります。何かと不便なこともありますが、みんなで頑張りましょう。
保護者の皆様、日々、教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
ほんじつ、にゅうがくしきが おこわれ、23にんの げんきな 1ねんせいが にゅうがくしました。6ねんせいの おにいさん、おねえさんが てを つないで せきまで つれていってくれましたね。(感染症対策のため消毒後に手をつないでいます。)
げつようびから げんきに とうこうしてください。みんな えがおで がんばりましょう。
令和3年度着任式・始業式が行われ、新しい年度が始まりました。本年度より着任された先生方の紹介があり、その後、新しい担任や担当の先生が発表されました。
令和3年度の鳥屋城小学校のキーワードは「笑顔」と「読書」!
みんな、たくさん本を読んで、笑顔で頑張りましょう(^^)
~各学級での様子~
みんな、しっかり、先生の話を聞けていましたね。
今の「がんばるぞ!」という気持ちを大切にして、1年間がんばりましょう。