2022年6月アーカイブ

Aコープ見学(3年生)

 先日、3年生がAコープへ見学に行きました。普段は見ることのできない場所も見学させていただき、勉強になりましたね。スーパーマーケットの色々な工夫を探すことができて良かったですね。
IMG_0591.jpg  IMG_0590.jpg

IMG_0595.jpg  IMG_0561.jpg

IMG_0565.jpg  IMG_0564.jpg

IMG_0573.jpg  IMG_0563.jpg

IMG_0584.jpg

2022年6月30日 19:17

水中ポートボール(屋内外球技クラブ)

 屋内外球技クラブが水中ポートボールを行いました。長年水中ポートボールはやりたいという希望が出ていたのですが、天候の都合等で実施できていなかったそうです。
 今年は、実施できてよかったですね。
IMG_5856.jpg  IMG_5855.jpg

IMG_5853.jpg  IMG_5852.jpg

IMG_5851.jpg  IMG_5854.jpg

IMG_5850.jpg  IMG_5849.jpg

2022年6月29日 17:30

ミストですずしく

 渡り廊下にミストを設置しました。毎日、暑いです。気化熱を利用して少しでも涼しく過ごせればいいなあと思います。
IMG_5838.jpg  IMG_5847.jpg

IMG_5842.jpg  IMG_5840.jpg

2022年6月29日 17:19

調理実習 ししわかまる入り野菜炒め(6年生)

 今日、6年生が調理実習をしました。「ししわかまる」と「キャベツ」、「もやし」、「ベーコン」の野菜炒めです。

 「ししわかまる」は、JAさんよりいただきました。辛くないししとう「ししわかまる」を入れることで、香りも良く、彩りも鮮やかになりました。
 「こんなおいしい野菜炒めができるなんて!」
と、大好評でした。手早く調理して、おいしくいただきました。
IMG_5804.jpg  IMG_5782.jpg

IMG_5783.jpg  IMG_5779.jpg

IMG_5799.jpg  DSC05107.jpg

DSC05103.jpg  IMG_5795.jpg

IMG_5807.jpg  DSC05108.jpg

IMG_5802.jpg  IMG_5810.jpg

 カメラや新聞の取材もありました。放送日等はまた後日連絡が入りましたら、お伝えします。
 JAさん、おいしい「ししわかまる」をありがとうございました。

2022年6月28日 19:01

表彰(わんぱく相撲)

 今朝、わんぱく相撲の表彰がありました。4年生の部で優勝、6年生の部で準優勝という素晴らしい成績でした。

 土曜日に行われた県大会でも4年生の部で準優勝という輝かしい成績を収める事ができました。次は全国大会です。頑張ってください。
IMG_5730.jpg  IMG_5728.jpg

IMG_5726.jpg  IMG_5732.jpg

2022年6月27日 19:11

算数(4年生)

 今日、4年生の算数の授業を参観させてもらって、先生達の勉強会が行われました。台形と平行四辺形、ただの四角形に図形を分けました。向かい合った辺が1組平行なら、台形。2組なら平行四辺形だということが分かりましたね。
IMG_5676.jpg  IMG_5683.jpg

IMG_5685.jpg  IMG_5686.jpg  

IMG_5681.jpg  IMG_5684.jpg

IMG_5670.jpg  IMG_5672.jpg

IMG_5671.jpg  IMG_5675.jpg

IMG_5674.jpg  IMG_5673.jpg

IMG_5693.jpg  IMG_5688.jpg

IMG_5691.jpg  IMG_5692.jpg

2022年6月24日 19:33

キッズサポート(2,5年生)

 和歌山県警の方が、2年生と5年生にキッズサポートの授業をしてくださいました。
 人の嫌がることはしないことや、いじめは絶対にしないこと、法律を守ることはみんなの安心安全に繋がること、自分の行動で人を悲しませることがないように一人ひとりが意識して行動すること、何かあったら誰かに相談すること、ネットを使う機会も増えてくるが個人情報を守ったり書き込む言葉に気をつけていくことなど、たくさん大切なことを教えていただいたり、考えたりしました。
DSCN6032.jpg  DSCN6027.jpg

IMG_5648.jpg  DSCN6016.jpg

IMG_5646.jpg  IMG_5649.jpg

 おうちの人にも今日何を学んだかを伝えてくださいね。

 今日の学びをこれからの生活に生かしていきたいですね。

2022年6月23日 17:09

ししわかまる(2年生)

 2年生がししわかまるの、いらない芽をとる作業をしました。丈夫でたくさん収穫できるししわかまるに育てるための大切な作業です。
 葉っぱの裏にカメムシのたまごがないかも確認してくれました。草もぬいてくれたので、栄養を雑草に取られなくてすみますね。

 8月にはたくさん収穫できそうですね。


IMG_5644.jpg  IMG_5640.jpg

IMG_5642.jpg  IMG_5641.jpg

IMG_5643.jpg

2022年6月23日 10:51

児童会役員選挙

 選挙管理委員会の皆さんの司会で、児童会役員選挙が行われ、それぞれが鳥屋城小学校の未来に向けて、清き1票を投じました。
IMG_5636.jpg  IMG_5635.jpg

IMG_5634.jpg  IMG_5633.jpg

IMG_5637.jpg  IMG_5638.jpg

2022年6月23日 10:10

児童会選挙運動

6/17(金)~6/22(水)は選挙運動期間でした。
明日は立会演説会と投票があります。
  
IMG_5569.jpg  IMG_5568.jpg

IMG_5572.jpg  IMG_5571.jpg

IMG_5567.jpg

2022年6月22日 17:14

歴史学習(6年生)

 先週、社会教育課の方が来てくださり、6年生に歴史の授業をしてくださいました。
 有田川町には史跡が100以上あることや、鳥屋城小学校も畠山氏のお屋敷の跡だったことなどを聞き驚きました。土器を触らせてもらったり、4つの矢じりの先を見比べて一番古いものを当てたり、石で紙をきったり、鏡を作ったりするなど、色々な体験をさせていただき、歴史学習への興味関心が高まりました。
IMG_4780.jpg  IMG_4777.jpg

IMG_4770.jpg  IMG_4774.jpg

IMG_5541.jpg  DSC05008.jpg

DSC05012.jpg  IMG_5546.jpg

DSC05014.jpg  IMG_5524.jpg

2022年6月21日 16:46

七夕の短冊

 環境委員会の皆さんが今朝、七夕の短冊に願い事を書くように呼びかけてくれました。
 また、職員室の前に笹飾りを掲示してくれます。
IMG_5575.jpg  IMG_5579.jpg

IMG_5576.jpg  IMG_5577.jpg

みなさんは、どんな願い事をするのかな。

2022年6月21日 14:20

プール開き

 今日はプール開き。

 みんな、気持ちよく泳ぎました。
P1110696.jpg  P1110700.jpg

P1110695.jpg  IMG_5562.jpg

P1110697.jpg  P1110699.jpg

IMG_5557.jpg  IMG_5556.jpg

IMG_5561.jpg  IMG_5558.jpg

IMG_5559.jpg  IMG_5560.jpg

2022年6月20日 19:09

合宿17~退所式~

 退所式も終え、帰路につきます。
1655438941839.jpg  1655438941006.jpg

2022年6月17日 13:12

合宿16~昼食~

 お昼ごはんは、牛丼。ウォークラリーでお腹がぺこぺこだったので、さらにおいしく感じました。
1655436171194.jpg  1655436171480.jpg

1655436171659.jpg

2022年6月17日 12:53

合宿15~ウォークラリー3~

 数々の難問をクリアし、みんな無事に戻ってきました。
1655436150098.jpg  1655436151026.jpg

1655436151187.jpg  1655437023953.jpg

2022年6月17日 12:45

合宿14~ウォークラリー~

 ウォークラリーでは各班で協力して問題を解き進みました。
1655430421336.jpg  1655430421071.jpg

1655430350569.jpg  1655430347873.jpg

1655427190554.jpg  1655430346249.jpg

1655430349846.jpg  1655430345558.jpg

1655430349108.jpg  1655427168464.jpg

1655426942431.jpg  1655426922495.jpg

1655427176871.jpg  1655427157323.jpg

1655426953817.jpg  

2022年6月17日 10:59

合宿13~キャンドルファイヤー~

 火の長から与えられた火を、火の神から分火され、キャンドルファイヤーが始まり、詩の朗読、各グループからの楽しいスタンツ、先生達の出し物など楽しく活動できました。最後はマイムマイムを踊りました。

DSC_0517.jpg  DSC_0516.jpg

DSC_0518.jpg  1655422798786.jpg

1655422801295.jpg  1655422801129.jpg

2022年6月17日 08:28

合宿12~朝食~

 朝食は、鮭やみそ汁などの和食。おいしくいただきました。
1655420817840.jpg  1655420819615.jpg

1655420819756.jpg

2022年6月17日 08:07

合宿11~夕食~

 昨日の夕食はハンバーグ定食。
 みんなしっかり食べました。
1655382675481.jpg  1655382697559.jpg

1655382711485.jpg  1655382662492.jpg

1655382686555.jpg

2022年6月17日 07:53

合宿11~朝~

 朝の景色です。ちょっと曇りですが、ウォークラリーをするには暑すぎずちょうど良いかもしれません。
 夕べは早くからみんな寝ていたので、朝早くから起きて活動していました。
1655416174992.jpg  1655416165491.jpg

2022年6月17日 05:57

合宿10~お知らせ~

おはようございます。

昨夜の地震による被害はなく、地震で目覚める子もほとんどいなかったそうです。

ご安心ください。

2022年6月17日 05:52

合宿9~お知らせ~

風が強いので、キャンプファイアーではなくキャンドルファイアーに変更になったそうです。終了時刻等に変更はありません。

写真等は明日、掲載します。

2022年6月16日 17:29

合宿8~白崎青少年の家 入所式~

 入所式も無事にすみ、現在、キャンプファイアーの準備中です。
1655362155277.jpg  1655362155916.jpg

1655362156583.jpg  1655362155022.jpg

1655362157139.jpg  1655362154357.jpg

2022年6月16日 16:13

合宿7~白崎海洋公園~

 白い岩(石灰岩)に囲まれた美しい景色に、感動しました。
1655358224631.jpg  1655358222258.jpg

1655358222402.jpg  1655358223996.jpg

1655358223505.jpg  1655358220296.jpg

1655358223065.jpg

2022年6月16日 15:06

合宿6~記念写真~

小浦の浜で記念写真(^^)
1655354450868.jpg

2022年6月16日 13:55

合宿5~磯観察2~

1655351442690.jpg  1655351443834.jpg

1655351444264.jpg  1655351443290.jpg

1655351441895.jpg  1655351440877.jpg

1655351438856.jpg  1655351439763.jpg

1655351441309.jpg  1655351440045.jpg

2022年6月16日 12:57

合宿4~磯観察~

 磯観察では珍しいヒトデも見つけました。色々な生き物がいますね。
1655349944743.jpg  1655349945391.jpg

1655349425885.jpg  1655349426776.jpg

1655349442417.jpg  1655349425000.jpg

1655349427513.jpg  1655349428246.jpg

2022年6月16日 12:37

合宿3~広川町役場前公園~

 広川町役場前公園で遊びました。昼寝をしていた子もいたそうです。
1655346788886.jpg

1655346729736.jpg  1655346730346.jpg

1655346728037.jpg  1655346729170.jpg

1655346728597.jpg  1655346727173.jpg

1655346727360.jpg  1655346725240.jpg

2022年6月16日 12:06

合宿2~昼食~

 昼食はおにぎりです。それぞれが選んだ具の入ったおにぎりを食べました。
1655343988091.jpg  1655343987424.jpg

1655343987930.jpg

2022年6月16日 10:55

合宿1~湯浅の町並み~

 今朝、5年生は元気に出発しました。
IMG_5463.jpg  IMG_5459.jpg

IMG_5464.jpg  IMG_5458.jpg


~湯浅の町を見学中~
1655342239300.jpg  1655342238295.jpg

1655342238108.jpg  1655342238858.jpg

1655342239854.jpg  1655342237778.jpg

2022年6月16日 10:26

令和4年度後期児童会役員選挙

 今朝、後期児童会役員選挙立候補者の紹介がありました。

 選挙管理委員会の人が、紹介してくれました。
 どの人も頑張ってください。

 生徒指導担当の先生からもお話がありました。横断歩道を渡った後などに運転手さんに挨拶をきちんとできていることや、職員室などを出るとき「おじゃましました」と中にいる人の方を向いて挨拶ができていることや、雨の日の過ごし方がよいことなど、褒めていただきました。警察の方からも近隣の学校の登下校の様子をみたときに、鳥屋城小学校が一番良いというお話もいただきました。
 みんな「がんばる5」でいろいろな面で頑張っている成果が出ていて素晴らしいなあと思いました。
IMG_5442.jpg  IMG_5440.jpg

IMG_5441.jpg  IMG_5439.jpg

IMG_5438.jpg

2022年6月15日 17:50

わかやま健康ポイント

 今年も育友会保健体育部より、わかやま健康ポイント(和歌山県が行っている健康増進活動)への参加を呼びかけています。

 コロナ禍で様々な制限がある中、運動をする機会が減り、大人も子供も体力の低下が心配されます。熱中症には気をつけて、無理のない範囲で、親子で歩いたり走ったりして、体を動かすようにしましょう。

 皆様、ふるってご参加ください。

わかやま健康ポイント.pdf

2022年6月15日 09:05 | コメント(0)

令和4年度 学校だより第3号

R4 学校だより 第3号.pdf

2022年6月15日 09:01 | コメント(0)

外国語・外国語活動等

 外国の文化に触れたり、外国語を使って楽しく学んだりしながら、コミュニケーション能力の素地を高めていきます。1年生から6年生まで、ゲーム等もしながら各学年毎に楽しく学んでいます。みんなが大きくなる頃には、今よりもっと国際化が進んで、外国のお友達もたくさんいるグローバルな社会になっているのでしょうね。

IMG_5417.jpg  IMG_5415.jpg

IMG_5418.jpg  IMG_5421.jpg

IMG_5420.jpg  IMG_5419.jpg

IMG_4734.jpg  IMG_4735.jpg

IMG_4733.jpg  IMG_4736.jpg

2022年6月14日 16:37

プール掃除

 今日は、6年生と金屋中学校の3年生が、プールを掃除してくれました。

 初めは汚かった葉っぱだらけのプールも、みんなが頑張ってくっれたおかげで、ピカピカになりました。

IMG_5389.jpg  DSC04995.jpg

IMG_5379.jpg  DSCN2819.jpg

DSC04993.jpg  DSCN2821.jpg

IMG_5398.jpg  IMG_5388.jpg

IMG_5384.jpg  IMG_5381.jpg

IMG_5394.jpg  IMG_5380.jpg

IMG_5385.jpg  IMG_5386.jpg

IMG_5390.jpg  IMG_5387.jpg
 掃除をしてくれた6年生と中学3年生のお兄さんお姉さんに会ったら、「プール掃除をしてくれてありがとう。」と御礼を言いたいですね。

2022年6月13日 18:05

梅ジュース作り(4年生)

 県からいただいた南高梅で、4年生が梅ジュースを作りました。
 先生から説明を聞いて、梅と砂糖を交互にビンにつめました。
 おいしい梅ジュースになるように、これから毎日忘れずにビンを振ってくださいね。
IMG_5363.jpg  IMG_5362.jpg

IMG_5360.jpg  IMG_5354.jpg

IMG_5353.jpg  IMG_5355.jpg

IMG_5359.jpg  IMG_5357.jpg

IMG_5361.jpg  IMG_5356.jpg

IMG_5358.jpg  IMG_5364.jpg

2022年6月10日 19:07

みかん学習 消毒(水やり)体験(3年生)

IMG_1419.jpg 
今日は、3年生が、亀井さんの畑で消毒(水やり)体験をさせていただきました。

 ノズルも新しいものに交換してくださるなど、様々な面でご配慮くださいました。毎年お世話になり、ありがとうございます。
 子供たちは消毒のやり方を教えていただいて、実際に使ってみることで、消毒の大変さやみかんのお世話をする楽しさなど、色々なことを感じることが出来ました。
IMG_0445.jpg  IMG_0450.jpg

IMG_1400.jpg  IMG_0453.jpg

IMG_1415.jpg  IMG_1410.jpg

IMG_0454.jpg  IMG_0457.jpg
 3年生のみなさん、亀井さんに教えていただいて、みかんをもっともっと好きになってくださいね。

2022年6月 9日 18:33

高齢者擬似体験(6年生)

 社会福祉協議会の方々が来校してくださり、高齢者擬似体験や車いす体験を通して、福祉について学べるように6年生に授業をしてくださいました。おもりや装具、手袋、ゴーグルなどを付けて、体を動かしたり字を書いたりするのは大変でした。
 車いす体験では、実際にのってみることで、のっている側の不安や気になること等を感じ、どのように車いすをつけば良いのかなどについて考えることができました。

 今日の活動で、高齢者や体の不自由な人の困難さを感じたり考えたりすることで、相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。
 次回は、今回の活動での学びを通して、自分たちにできることは何か、自分たちはどうしたらよいかについて考えていきます。 


DSCN2699.jpg  DSCN2704.jpg

DSCN2730.jpg  DSCN2725.jpg  

DSCN2703.jpg  DSCN2701.jpg

DSCN2686.jpg  DSCN2688.jpg

DSCN2723.jpg  DSCN2680.jpg

DSCN2674.jpg  DSCN2709.jpg

2022年6月 9日 17:58

クラブ活動

 今年初めてのクラブがありました。今年のクラブは、音楽、バドミントン、図工、卓球、球技です。どのクラブでも、異学年で交流し、初めての活動を楽しみました。
IMG_5286.jpg  IMG_5289.jpg

IMG_5290.jpg  IMG_5294.jpg

DSC04954.jpg  IMG_5284.jpg

DSC04960.jpg  IMG_5287.jpg

IMG_5291.jpg  DSC04965.jpg

IMG_5288.jpg  IMG_5285.jpg

DSC04962.jpg  IMG_5292.jpg

IMG_5293.jpg  

2022年6月 8日 19:17

神わざ小物入れ(4年生)

 4年生が図工の時間に「神わざ小物入れ」の作品を本格的に作成する前の練習をしていました。

 9分割するのが難しそうでしたが、がんばっていましたね。
IMG_5246.jpg  IMG_5248.jpg

IMG_5249.jpg  IMG_5245.jpg

2022年6月 7日 19:03

学級懇談会

 学級懇談会にもたくさんのご出席ありがとうございました。短い時間でしたが、子供たちの日頃の様子や頑張る姿を写真等を通してご覧いただけたかと思います。

 貴重なお時間をありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
IMG_5206.jpg  IMG_5192.jpg

IMG_5201.jpg  IMG_5216.jpg

IMG_5208.jpg  IMG_5184.jpg

2022年6月 5日 13:04

日曜参観

 今日は日曜参観がありました。お忙し中お越しくださりありがとうございました。検温や手指の消毒、マスクの着用、私語を慎み密を避ける事など、感染症対策へのご協力もありがとうございました。
 子供たちも朝から、おうちの方が来てくださることを楽しみにしていました。
IMG_5209.jpg  IMG_5190.jpg

IMG_5194.jpg  IMG_5188.jpg

IMG_5199.jpg  IMG_5187.jpg

IMG_5202.jpg  IMG_5185.jpg

IMG_5195.jpg  IMG_5193.jpg

IMG_5212.jpg  IMG_5218.jpg

IMG_5210.jpg  IMG_5200.jpg

IMG_5211.jpg  IMG_5217.jpg
おうちの方々に、頑張る姿を見てもらえてよかったですね。

2022年6月 5日 12:38

調理実習(5年生)

 5年生が、野菜をゆでる調理実習を行いました。

 ここ数年、学校で調理実習を行えていなかったのですが、今回は可能な限り感染症対策をとって行いました。
 ブロッコリーをゆでて、おいしくいただきました。また、おうちでも、野菜をゆでてみてくださいね。
DSC04927.jpg  DSC04928.jpg

DSC04939.jpg  DSC04925.jpg

DSC04911.jpg
 

2022年6月 3日 18:37

タブレットで あさがおの かんさつ(1ねんせい)

 1ねんせいが タブレットを つかって あさがおの しゃしんを とりました。
 なんまいか しゃしんを とって、かんさつカードに きろくしたい しゃしんを えらんで、いろえんぴつで えを かきました。
IMG_5134.jpg  IMG_5131.jpg

IMG_5133.jpg  IMG_5136.jpg

IMG_5137.jpg  
IMG_5132.jpg

IMG_5135.jpg  IMG_5141.jpg

IMG_5142.jpg  IMG_5139.jpg
せんせいの おはなしを しっかり きいて カメラを じょうずに つかうことが できましたね。

2022年6月 2日 18:41

令和4年度 学校だより第2号

R4 学校だより 第2号001.pdf

2022年6月 2日 11:56

こうつうあんぜんきょうしつ(1,2年生)

 きょうは こうつうあんぜんきょうしつが ひらかれ、1,2年生が あるきかたについて がくしゅうしました。

 おまわりさんの はなしを きいて、あんぜんな あるきかたを できるように れんしゅうしました。

 さいごに、おまわりさんと「みちで ふざけない」ことと「とびださない」ことについて、やくそくしました。
IMG_5066.jpg  IMG_5040.jpg

IMG_5054.jpg  IMG_5073.jpg

IMG_5077.jpg  IMG_5086.jpg

IMG_5057.jpg  IMG_5042.jpg

IMG_5072.jpg  IMG_5079.jpg

IMG_5091.jpg  IMG_5058.jpg

IMG_5082.jpg  IMG_5089.jpg
 交通指導員の皆様、育友会の青少年育成部の役員の皆様も、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

2022年6月 1日 14:15

学校について